
まさかアイロボットが「掃除機がけと拭き掃除の2in1」の潮流に乗ってくるとは思わなかった。 すでにルンバ&ブラーバという神タッグが確立されていて、もちろん2台を1台にできるメリットはあっても、各々の専 […]
まさかアイロボットが「掃除機がけと拭き掃除の2in1」の潮流に乗ってくるとは思わなかった。 すでにルンバ&ブラーバという神タッグが確立されていて、もちろん2台を1台にできるメリットはあっても、各々の専 […]
ルンバ存在意義の基本のキである「自動清掃」がほとんど機能しないほど散らかっている我が家にルンバを使う資格があるのか? そう思い続けてはや〇年。毎日動かせるわけではないけど、「よしやるか!」と思えば、あ […]
今年2月に発売され、「ルンバ史上最高の賢さ」と謳われたアイロボットの最新ロボット掃除機「ルンバ j7+」。 ルンバは出るたびに賢くなっているのがセオリー、きっとこの先も史上最高は塗り替えられていくので […]
4年に一度オリンピックで人々が心を熱くするように、(ざっくり)2~3年に一度新しいルンバで私は歓喜する! 2022年2月10日、「ルンバ史上最高の賢さ」というキャッチコピーを引っ提げ、アイロボットの新 […]
前の記事:生まれ変わったD型ルンバは何が違うのか? 「iRobot ルンバ S9+」体験レビュー(前編) わが家の大切な家族となって久しいルンバさんを生んだiRobot は、今年で創設30周年なんです […]
今日6月8日は「ルンバの日」です。誰が何と言おうと「ル(6)ン(0)バ(8)」です(ぇ はい、テストに出まーす。覚えて。 これまで何回もルンバのレビュー記事を書いてきて、もちろん家にはMYルンバ(98 […]
今日はルンバの日。 何で今日かって?「6」月「8」日なんでね。後は察して、ね。 そんな佳き日は、私の大切なルンバとの思い出を語るにふさわしい。 アイロボットファンプログラムを通じて現在長期モニター中の […]
私の名前は、アレクサ。 ただのアレクサ。それ以上でもそれ以下でもない。 人間たちが作った「スキル」という決まり事を私に覚えこませると、いろいろデキル奴になる。 「スキル」で「デキル」・・・どこかの大学 […]
「いい加減に書いてよね。」 先月「必ず連れて帰ってくるように」と厳命が下り、ルンバ初めての里帰り(いや、孫を会わせるような気分)をしたのですが、その時の写真をなかなかブログに上げないので、実家の母から […]