
我が家が「平成の大断捨離大会」を始めて早数か月。本を電子書籍に替え、使わないゲームやカメラを売り、服を捨て、年賀状を裁断し・・・、そして今は、アナログレコードをデジタルファイルへと変換する「音の断捨離」中(らしい)です。
我が家が「平成の大断捨離大会」を始めて早数か月。本を電子書籍に替え、使わないゲームやカメラを売り、服を捨て、年賀状を裁断し・・・、そして今は、アナログレコードをデジタルファイルへと変換する「音の断捨離」中(らしい)です。
私の周りは、iPhoneに替える人が非常に多く、実に楽しそうな週末を送っているので(笑)、その輪に加わりたいのですが、ドコモユーザーな私は、現状どうすることもできないわけですよ。そこで、iPod Touch第5世代で「仮想iPhone計画」を妄想中。
最近「初音ミクモデル」のウォークマンが出てるというじゃないですか!ミクブルーのウォークマン可愛いー!ちょうどウォークマン壊れかけだし、買っちゃうか!・・・と思ったら、すでに販売予約エントリー終了、そしてヤフオクの嵐が吹き荒れておりました。
ウチは去年の地デジ化で寝室からテレビが消えました。 リビングのテレビの買い替えで精いっぱいだったからです。 でもオリンピックは見たいーーー!というわけで、寄せ集めの家電たちで1年遅れの地デジ化計画してみました。
楽天スーパーセールに引き続き、昨日からAmazonでも2012年 夏のバーゲン&ボーナスセールが始まった!ボーナスなんかない我が家なのに・・・、楽天スーパーセールでも我慢に我慢を重ねてたのに・・・、「ちょっと見るだけね」とAmazonのセールをのぞいてしまったら、やっぱりやばかったっす(笑)。
関東は通勤距離が長いせいか、何かしらアイテム持参で通勤する人が多い。他の乗客はどんなことして過ごしてるのが多いんだろう?と改めてゆっくり観察してみました。
見えてきた様々な通勤家電の傾向と対策とは?
何だかAV家電はどのメーカーも「カッコイイデザイン」に走りがちで、ユーザーの使い勝手が後手に回るところがありますが、「取説見なくても簡単操作」できるというお噂の「三菱 REALブルーレイ DVR-BZ260」 をモニターとしてお借りできるというので、1か月間使ってみました。
だいぶ前からダンナさんの耳の周りが黒かったんですよね。いー加減ヘッドホン買い替えなさいよっ!ヘッドホーン!
と思っていたら、イヤーパッドだけの交換でいいんだって。そーなの!へー!
物珍しさでその交換風景を観察しました。
ウチには現在AV機器がありません。 音楽バカオタク夫婦でありながら面目ない。ピーク時3000枚あったCDも、引っ越しという強制断捨離続きで半減。あ、いえ、捨てたというよりは、パソコンのHDDへ取り込み […]