
取付けの儀レビューからだいぶ時間が経ってしまいましたが、実はあの後すぐにテストドライブへ行ってました(笑)。「東京ゲートブリッジ」です。バ〇なので高いところ大好きなんですが、日本一高い「東京なんちゃらツリー」は混みすぎちゃって近づけそうにもなかったので、まずはこちらから。
取付けの儀レビューからだいぶ時間が経ってしまいましたが、実はあの後すぐにテストドライブへ行ってました(笑)。「東京ゲートブリッジ」です。バ〇なので高いところ大好きなんですが、日本一高い「東京なんちゃらツリー」は混みすぎちゃって近づけそうにもなかったので、まずはこちらから。
ウチは去年の地デジ化で寝室からテレビが消えました。 リビングのテレビの買い替えで精いっぱいだったからです。 でもオリンピックは見たいーーー!というわけで、寄せ集めの家電たちで1年遅れの地デジ化計画してみました。
2012年夏、いまだに車にカーナビ未搭載ののぽりんですが、みんなの夢のカーナビ生活に密かにあこがれてモニター応募している日々。今回はYUPITERU(ユピテル)の「YERA(イエラ) YPB707si 」をお借りしたので、その使い心地をレビューします。
楽天スーパーセールに引き続き、昨日からAmazonでも2012年 夏のバーゲン&ボーナスセールが始まった!ボーナスなんかない我が家なのに・・・、楽天スーパーセールでも我慢に我慢を重ねてたのに・・・、「ちょっと見るだけね」とAmazonのセールをのぞいてしまったら、やっぱりやばかったっす(笑)。
除湿機は家電量販店で眺めるだけでは、なかなかいい悪いの判断はできません。
せいぜい大きさを見たり、音と風量の確認位で、このすごい威力を伝えきれないのが、はがゆいところなので、最後に私も体験者の使命として、DBX-AZEの音と風量の動画を撮影してみました。購入検討している方に参考になれば。
関東は通勤距離が長いせいか、何かしらアイテム持参で通勤する人が多い。他の乗客はどんなことして過ごしてるのが多いんだろう?と改めてゆっくり観察してみました。
見えてきた様々な通勤家電の傾向と対策とは?
何だかAV家電はどのメーカーも「カッコイイデザイン」に走りがちで、ユーザーの使い勝手が後手に回るところがありますが、「取説見なくても簡単操作」できるというお噂の「三菱 REALブルーレイ DVR-BZ260」 をモニターとしてお借りできるというので、1か月間使ってみました。
コンデンス除湿機を借りてからというもの、「試したまえ!」と言わんばかりに雨が続きます。レビューブロガー的にはネタがいっぱいできてありがたけど、GWなのに(泣)。
ということで、今日も今日とて除湿機生活を送っております。今回は「収納・寝具・浴室モード」。
だいぶ前からダンナさんの耳の周りが黒かったんですよね。いー加減ヘッドホン買い替えなさいよっ!ヘッドホーン!
と思っていたら、イヤーパッドだけの交換でいいんだって。そーなの!へー!
物珍しさでその交換風景を観察しました。
本日発表されたカンキョーの除湿機「コンデンスAZシリーズ」をモニターし始めました。家電女子ながら実は除湿機デビューな私。何のメーカー比較も先入観もなく、これから、ただただ素直に、使ってみた感想や使い勝手をレビューしていければと思います。