
テレビの占いランキングに一喜一憂するも、会社に着くころにはラッキーアイテムを全く覚えてないのぽりんです。こんばんわ。 先日も「7月24日が12年に一度の大ラッキーデー!」という同僚を拝んでからサマージ […]
テレビの占いランキングに一喜一憂するも、会社に着くころにはラッキーアイテムを全く覚えてないのぽりんです。こんばんわ。 先日も「7月24日が12年に一度の大ラッキーデー!」という同僚を拝んでからサマージ […]
LED生活、絶好調に楽しんでます。今回は自分好みの灯りカスタマイズにチャレンジ。細かく調整できすぎて、迷宮に入りそうでしたが、今ではまったり落ち着ける灯りで、リビングで眠くなって日常生活に支障が(笑)。
我が家が「平成の大断捨離大会」を始めて早数か月。本を電子書籍に替え、使わないゲームやカメラを売り、服を捨て、年賀状を裁断し・・・、そして今は、アナログレコードをデジタルファイルへと変換する「音の断捨離」中(らしい)です。
この10年間の間、水曜どうでしょう班の装備も、そして私も「どうでしょう」を見る観点もかなり変わってきました。
今回の放送で、私の目が「キラーン☆」となったのは、洋ちゃんのヤラレ顔でも、ミスターの老け顔でもなく、カメラ(笑)。
2014年、もはや5日も過ぎました。明日からようやく仕事始めです。
それより一日早く、ブログ「家電女子.net」もブログ始めで、読者の皆様にご挨拶。
去年10月、Kindle Paperwhiteで買った初めての電子書籍小説が「清須会議」です。元はといえばもちろん我らが(?)大泉洋さんが三谷映画のメインキャラにいよいよ初登場!と聞いたのがきっかけですが、三谷映画も三谷演劇も大好きなので、公開までの日々が待ち遠しくて・・・。やっと、公開しました。
収穫してからしばらくはシイタケ三昧。1回の収穫で15個以上採れるので、家族二人だと結構なボリュームです。
やっぱり鍋は鉄板ですな( ̄ー ̄)ニヤリ。一回目ですっかり元は取れた気もしますが、この栽培キット、そう簡単には終わらない。
送られた栽培ブロックのビニールを開けた日から待ったなしで始まるシイタケ栽培。その成長たるや想像をはるか超えたスピードでとてもエキサイティングな毎日でした。
私をシイタケ栽培に導いたきっかけとなったアプリが「菜園コンシェルジュ」。単なる栽培日記をつけるためのサービスアプリかと思いきや、殆どマンツーマンで栽培中の疑問を解決してくれるというではありませんか!
しらーっと結婚15周年を迎えました管理人のぽりんです。こんにちは。 婚姻届は会社の昼休み中に走って届け出て、しかも戸籍課で受け取ったのがウチの母、会社に戻れば社内同報メールで「システムグループ・□□さ […]