
LED生活、絶好調に楽しんでます。今回は自分好みの灯りカスタマイズにチャレンジ。細かく調整できすぎて、迷宮に入りそうでしたが、今ではまったり落ち着ける灯りで、リビングで眠くなって日常生活に支障が(笑)。

LED生活、絶好調に楽しんでます。今回は自分好みの灯りカスタマイズにチャレンジ。細かく調整できすぎて、迷宮に入りそうでしたが、今ではまったり落ち着ける灯りで、リビングで眠くなって日常生活に支障が(笑)。

最近、スマホの音声認識入力をよく使うようになったのぽりんですが、本格的な音声認識ソフトではどれだけの認識率なのか、もしかしてソフトでブログが書けるのか?その辺を知りたくて、先週行われた音声認識ソフト「ドラゴンスピーチ」の体験イベントに参加してきました。

チャンネルまるごと24時間録画できるという「全録」。少し前までは100万円レベルの特殊なテレビやレコーダーの話で、自分には到底関係のない機能だと思っていましたが!今じゃ、家庭用のHDDレコーダーで、一般的な価格で楽しめる時代になっていたとは・・・いつの間に(-_-;)。

皆さん!ようやくウチにも文明開化の灯がともりましたよぅー!我が家初のLEDライトがやってきました。最近ツインパルックの一つが切れたので、替えを買うか、LEDライトにするか迷っていたところ、ちょうどモニターのお話をいただき、まさに未来の光に導かれたのです(たなぼた?)。

連日残業で体ふらふらなんですが、なぜか休日はカメラ持ってぶらつくというこれもNewレンズの威力なのか。新しいおもちゃをもらった子供の精神年齢か。SIGMA 60mm F2.8 DN でぶらり旅2か所目は、スカイツリー・・のお膝元の「すみだ水族館」です。

SIGMA 60mm F2.8 DNを買って、最初のぶらり旅は、東京・小金井市の「江戸東京たてもの園」です。私は新しいレンズを試すとき、なーんか最初に思いつくのは「古民家」なんですよね。

SONY NEX-6 を購入してもうすぐ1年。自分の好みのジャンルとか画角とかがだいぶ見えてきたので、少しずつ揃えていこうかなと思い、コンパクトなミラーレス機の機動力を失わず、私のうっすい財布も痛まず、かつ描写力の優れた・・・超わがままレンズを探して、決めたのが「SIGMA 60mm F2.8 DN」でした。

今日も今日とてウチのルンバ870(ハナちゃん)はせっせとウチをキレイにしてくれています。そのお掃除風景や気が付いたことなど、私の備忘録も兼ねて日記風に綴っていきたいと思います。早速、ルンバの初始動の前に一勝負しました。結果は・・・

我が家が「平成の大断捨離大会」を始めて早数か月。本を電子書籍に替え、使わないゲームやカメラを売り、服を捨て、年賀状を裁断し・・・、そして今は、アナログレコードをデジタルファイルへと変換する「音の断捨離」中(らしい)です。

先月ウチの家族の仲間入りした自動掃除機ルンバ。
ずっと欲しかったので買うことには何の躊躇もなかったんですが、新機種2機種のうち、880と870のどちらにするかは、ギリギリまで迷いましたが結局870を購入。ではなぜ880じゃなくて870を選んだのか?