
Panasonicさんからお借りしていたプライベートビエラのモニター生活も無事終了。通常のテレビと違って、何を操作するにもタッチパネルでペタペタ触るので、汗と涙でまみれていたビエラさんを、お返しする際にはキレイに「洗って」清めることにしました。

Panasonicさんからお借りしていたプライベートビエラのモニター生活も無事終了。通常のテレビと違って、何を操作するにもタッチパネルでペタペタ触るので、汗と涙でまみれていたビエラさんを、お返しする際にはキレイに「洗って」清めることにしました。

真夏到来!涼しいクーラーの部屋の中もいいですが、風が吹き抜ける木陰でランチもいいですよ。木陰ですよっ!木陰!死んじゃいますからね・・・今年の酷暑は。自宅内のいろんな部屋に自由に持ち運べるのもプライベートビエラの利点ですが、外出のお供にも結構気軽に持ち出せるのがとても気に入っていました。

Panasonicさんからお借りしているポータブルテレビ「Panasonicプライベートビエラ UN-10T5」。「家じゅうどこでもテレビ」が売りですが、その恩恵は家の中だけではありません。私はむしろ積極的に外でも使いたい。それはモニター部を物理的に端末を持ち出してってことも、10インチという鞄サイズだけにもちろん可能ですが、今回は手持ちのモバイル端末でのお話。

地デジ移行に伴い寝室からテレビがなくなり、途中古いテレパソを置いてみましたが、WindowsXPのサポート終了で、パソコンとしての価値も安全性もなくなり、また廃棄・・・と時代の無情な流れを痛感している […]

一カメラ去ってまた一カメラ・・・。なぜかキワモノシリーズが続きます。超望遠コンデジに続いては、超ハイスピード撮影(スローモーション)が撮影できるコンデジが我が家にやってきました。

Canon PowerShot G3X のモニター生活もついに終わってしまいます。
こんなに返したくないカメラも久しぶりで、毎週末どこかで何かを撮影してきました。ネタは尽きないのですが、総まとめの最後はG3Xの動画機能についてのレポートで。

Canon PowerShot G3X モニター生活をいよいよ大詰め。超望遠600mmって本当に楽しいですね。初めてのお使いならぬ、初めての超望遠シリーズ(←いつの間にw?)、第3弾は飛行機撮影です。

あなたの「図書館戦争」を5・7・5で表現してください、と言われましても、大多数の人は「は?」となるよなぁ。そもそも、この企画はなんなんだ。10月公開の映画続編の宣伝の一環か。まぁ、それもそうだろうけども、よく記事を読んでみると私の知らないことが世間では話題になっていたのだと気づいた。

Canon PowerShot G3X のモニター生活が楽しすぎて、夏バテと仕事バテと格闘しながらも休日は必ず持ち歩いています。動物園に続いて、今回はこれまた望遠が大活躍するスポーツ観戦に行ってきました。

又吉さん、「火花」芥川賞受賞おめでとうございます!(←友達かw
私は電子書籍版が出版された日に購入し、読んでみましたが、あの言葉のチョイスにズキューンと撃ち抜かれました。