
今年2月、103歳で大往生をとげた祖母四十九日法要を前に、家族で遺品整理をしていたらタンスの奥から
朱色の書箱が出てきました。その中身とは・・・。まさに100年の歴史を感じる品ばかり。

今年2月、103歳で大往生をとげた祖母四十九日法要を前に、家族で遺品整理をしていたらタンスの奥から
朱色の書箱が出てきました。その中身とは・・・。まさに100年の歴史を感じる品ばかり。

最近、私は気の合う写真好き女子三人で集まっては、「ぼちぼちと」過ごすとても穏やかな時間に癒されている。先週の日曜日は、そのメンバーお勧めの写真集カフェを教えてもらいランチへ。

※追記:2019年現在はUSB Type-C対応の後継商品が販売されています。 皆さん、お久しぶりです。 今年は私、当たり年なんでしょうか? 先月、数年ぶりにインフルエンザにかかり、重要な仕事やイベン […]

Amazonの商品をワンプッシュで注文できる、「Amazon Dash(ダッシュ)」ボタン。 アメリカで2015年4月に始まったこのサービスが、2016年12月から日本に上陸したので、話のネタに購入し […]

あ、ポテチこぼしちゃったからルンバで掃除しなきゃ・・・って、 ポテチでかっ!てか、ルンバちっちゃ! 年末、SNS界隈で話題になったという「子ルンバ」。 なになに? Instagram にアップするとい […]

年末年始の番組は4~5時間の長尺が多くて、見たいコーナーがどこで放送されるのかが分からないままテレビの前で待ち続けるのもいやだったので、nasneで録画して、後でチェックすることに。そしたらこれが!死ぬほど便利だということが実感できました。

2017年 ブログ初めです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
箱根駅伝の大手町ゴールはサザエさんシンドロームのように冬休みの終わりを告げて悲しいですけど、またすぐに連休に入るし、まぁいいっか。今年もゆるゆる始動していきましょう。

2016年もあと数時間。今年も「家電女子.net」をご覧いただきありがとうございました。他に面白いブログあったでしょうに、まとめサイトとかあったでしょうに。貴重な時間を少しずついただいて、読んでくれる […]

『”家電女子”の成分の50%はお父さんでできています。』 そう書いて父の棺の中に納めた。 最近は葬儀の際、いろんな演出というか仕掛けがあるものだ。 納棺時に底に敷く畳の裏が「お […]

お馴染みの自動掃除機ルンバ、ブラーバの生みの親「アイロボット社」の製品を愛するファンが集まって情報交換し、発信していく「アイロボットファンプログラム」が発足して1周年。 これを記念して行われたパーティ […]