2013年11月15日にSONYから発売された、「あの新型カメラ」買いましたよ!!

まさかのフルサイズミラーレス!・・・ではないですが、
これが欲しかったんですよー。

「ミュージックビデオレコーダー HDR-MV1」

フルサイズミラーレスももちろん欲しいですけど、もちっと身の丈に合った、というか、趣味と実益と家族平和を兼ね備えるヤツ、それが「HDR-MV1」です。

HDR-MV1は、音楽の演奏をハイクオリティな音と映像で残せる音楽用高音質ビデオカメラで、いわゆるハンディカムのようなズームや手ブレ補正などのビデオカメラ的高機能はない代わりに、あらゆる演奏形態に対応した録音レベルやマイクなど、特に高音質録音のための技術を集めたレコーダーです。

動画だけでなく、音声ファイルでの保存も可能。音声録音機器としてピアノや管楽器、ギターなどの音が一番響くところに設置するのもいいでしょう。

でも、映像だって、レンズはカールツァイスだし、120°の広角だから大人数のバンドを撮影できるし、高感度CMOSセンサーで暗いライブハウスやステージも明るく撮れるし・・、プロ・アマ問わず、本番・練習問わず、とにかく「音楽を残す」ということが楽しくなりそうなカメラですね。

ミュージックビデオレコーダー HDR-MV1 開封の儀

届いたパッケージはそのままディスプレイにしてもいいようなアクリルケースに入っていて、マニア心をくすぐられたので、久しぶりに「開封の儀」でもやってみようかと思います。

同梱品は、MV1本体の他、レンズカバー&ストラップ、USBケーブル、バッテリーのみ。

パッケージ内でカメラを支えていたプラスチックはすぐに取れるかと思いきや、ネジでがっちり止まっていたので、何気に開梱にはコインが必要だったりする(笑)。

一応自立はしますが、ボディ自体はかなり軽いので、ちょっとした振動で倒れることもあります。三脚で固定するか、極力平らで揺れない場所に設置することが重要です。


液晶モニター側の物理ボタンは、再生ボタンとメニューセレクトレバーのみ。

液晶と反対側はバッテリー格納とスピーカー。左上にある「N」マークにNFC対応のスマホをかざすと自動連携され、ファイル転送やリモコンとしてスマホを使えます。

ボディ上部は電源ボタンと録画ボタン。間にある突起が、ボタン操作時にもう一つのボタンを間違って触ってしまわないように、絶妙に配置されています。

レンズはカールツァイス「テッサー」、F2.8、120度広角レンズ。最短撮影距離は約30cmです。

その他ボディの側面・底面はメモリーカードスロットと各種端子カバー。

さぁ!早速撮影してみる・・その前に揃えたい物

届いたら、とにもかくにも試し撮り!と気ははやりますが、「HDR-MV1」さえ買えばその場で使い始められるわけではありません。

【必須アイテム】

・マイクロSDカードかメモリースティックマイクロ
本体には内部メモリーがないので、一緒に購入しないと撮影できません。

・ACアダプターかバッテリーチャージャー
パソコンで充電できる人は「必須」ということでもないですが、ライブ演奏の録音など、比較的長時間録画(または再生)に使いたいなら、予備バッテリーとそれを充電しておけるチャージャーは必須。パソコンを持っていない人はそもそもACアダプターは必須です。

【推奨アイテム】

・HDMIケーブル、ヘッドホン、外部マイクなど
映像を「見る・聞く・録音する」の最低限必要な入出力端子は揃っていますが、ケーブル類はすべて自分が用意する必要があります。

ヘッドホンやイヤホンでチェックした方がより音質にこだわった調整ができるので、録音時には必ず持参した方がいいでしょう。

・三脚
音収録する際、楽器のそばや音が響く場所など平置き以外の所に設置するには、大小の三脚があると便利。特に360度可動のボールヘッドなどがあると、角度を微調整できるので、三脚に取り付けられるパーツとして用意しておきたいです。

あーーー、書いてたら早く使いたくなってきたー!
「HDR-MV1」をこのタイミングで買ったのは、今週末に旦那さんのJAZZ LIVEをこれで録画して見たかったから。世のおとーさん達が、「子供のためだから!」と(いう口実で)やたらカメラやレンズの奥様稟議をごり押しした気持ちがよーくわかった気がします(笑)。

私の場合は稟議も何も「利害一致」でしたがね。

なにはともあれ、またばんばん試して、使用レビューをアップしていこうと思います。

次の記事:SONY HDR-MV1使用レビュー(1)頭上収録も簡単!マイクスタンドアダプター「Roland OP-MSA1」 にセットしてドラム演奏を撮って出し


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。